リスニングトレーニングの続きです。
リスニングをやっている時は、意味を考えないことです。
意味を考えると、そっちのほうに気がとられてしまい、
音を聞き取る集中力が薄れてしまいます。
意味を考えずに、聞こえた音を書き取る。
(書き取らなくてもいいですが、たまには書き取りしたほうが
いいですね。聞き取りだけだと、聞こえていないところを
認識していないことがあります)
なので、最初は全然意味を成さない文章になってかまいません。
だんだん音の違いがわかるようになって 初めて
意味を考えながらリスニングするようにすると良いです。
リスニングで悩んでいる方は、一度「まじめに」リスニングを
してみると良いです。細かいところまで聞こうとすることが
リスニング力を上げていきます。
* 音だけを頼りに書き取る
* 意味を考えない
がんばりましょー。